運転免許で必要な視力数値、視野、立体視まとめ

運転免許における必要な視機能のまとめです。

第一種普通免許、第二種、原付で変わってきます。

目次

普通第一種運転免許

いわゆる一般的な運転免許です。

  • 両眼で0.7以上かつ片眼それぞれで0.3以上
  • 片眼が0.3以下の場合は、もう片眼が0.7以上かつ視野が左右150度以上

これと同じ視機能が必要な運転免許として

  • 大型特殊免許
  • 自動二輪免許(バイク)
  • 普通仮免許

などがあります。

普通第二種運転免許

第二種は人を乗せる仕事をする人に必要な免許です。(タクシー、バス、代行運転など)

  • 両眼で0.8以上かつ片眼それぞれで0.5以上
  • 三桿法の奥行知覚検査で3回検査し平均誤差が2cm以下

両方ともクリアする必要があります。

これと同じ視機能が必要な運転免許として

  • 大型自動車免許
  • 中型自動車免許
  • 準中型自動車免許
  • 牽引免許

があります。

原動機付自転車免許

原付免許のことです。小型特殊自動車免許もこちらです。

  • 両眼で0.5以上
  • 片眼が見えない場合は、もう片眼が0.5以上かつ視野が左右150度以上

その他全ての自動車免許おいて、赤色、青色、黄色の識別ができることが必要です。

まとめ

  • 第一種普通運転免許
    :両眼で0.7以上かつ片眼0.3以上、片眼0.3未満の場合は視野検査必要
  • 第二種普通運転免許、大型・中型・準中型・牽引免許
    :両眼で0.8以上かつ片眼0.5以上かつ三桿法奥行検査をクリア
  • 原付
    :両眼で0.5以上、片眼失明であれば視野検査必要

免許上はこれで通りますが、運転のときの視力は良いほうが安全です。

眼鏡で矯正して視力がよくなるなら「運転時の眼鏡」はあったほうがよいと思います。

運転免許、メガネに関連するおすすめ記事はこちら

コメント

コメントする

目次