飛蚊症は動くし目を閉じれば消える!原因と治療は放置?

眼科では飛蚊症の患者は非常にたくさんいらっしゃいます。飛蚊症とは何か、原因や治療などについてイラストを織り交ぜて書いていきます。

目次

飛蚊症とは

飛蚊症とは病気ではなく、病気を含めて何らかの影響で、「蚊が飛んでいるように見える」という症状です。実際に蚊が飛んでいるように見えるという人は多くなく、糸くず、ゴミ黒い点、その他の例えや具体的に見える形状を説明してくれることも多いです。しかし形状がどうであろうとどうでもよいんです。飛蚊症が生じていても、眼内に病的に異常がなければ眼科的にはそれでokなのです。

飛蚊症は何かしらの目の中の汚れが影として網膜に映ることで生じます。

飛蚊症自体は症状名なので、飛蚊症のような症状が起こり得る病態を考えれば原因はたくさん出てきてしまいますが、基本的には影として映っていること、硝子体の汚れを言うことがほとんどなので

  • 糸くず、ゴミ、黒い点などの影が動くこと
  • 目を閉じれば消えること

が飛蚊症という症状になります。影が映ることで生じるのが飛蚊症なので、明るいところでより症状を自覚します。

飛蚊症が起こる原理

ここでは原因が硝子体に限った場合を話します(多くの場合原因は硝子体ですが)。硝子体は目の中に入っているゲル状の物質であり、卵の白身のようにドロドロしています。目で右見たり左見たり、目を動かせば硝子体はグルングルン動くわけで、飛蚊症があって汚れが見える場合、汚れも一緒にグルングルン動きます。

硝子体は目の中の大部分を占めるゲル状組織。ゲルなので柔らかく動きます。
眼内の汚れは影として網膜に映り、それが見えるのが飛蚊症

網膜に映った影を認識しているので、暗いところや目を閉じて光が入らなければ影はできませんから、飛蚊症は自覚しません。(目を閉じても何か見えるという場合は、網膜が刺激されている光視症という表現になります)

生理的飛蚊症とは

生理的飛蚊症とは、病的な異常がないけど生じた飛蚊症のことを言います。硝子体は透明なゲル線維なので、そのゲル線維になんらかの影響(衝撃など)で線維が変性して色が付けばそれが飛蚊症となって見えます。

多くの場合は、後部硝子体剥離が生じることによってweiss ringができることで生じます。(後部硝子体剥離が生じていなくても、生じることはあります)

後部硝子体剥離

  1. 元々目の中の硝子体は網膜に面状にくっついています
  2. 歳を取ることや衝撃などでそれが外れます
  3. 目の奥(後ろ)の方が外れるので”後部”硝子体剥離と言います
後部硝子体剥離前の眼内。目の内側に裏打ちしている濃い緑が硝子体の膜。
後部硝子体剥離後の眼内。硝子体の膜がはずれています。

医療者向けに書いていますが、下記記事も参考にどうぞ。

あわせて読みたい
後部硝子体皮質前ポケットと後部硝子体剥離 硝子体の細かな解剖は意外とわかりにくく、あいまいになっている人もいると思うのでまとめます。 硝子体網膜界面疾患(黄斑前膜、黄斑円孔、VMTSなど)を理解するには、...

weiss ring

  1. 視神経乳頭は元々硝子体の接着が強い部分であり
  2. そこが後部硝子体剥離として外れると液体ノリの固まったダマみたいなものが眼内に浮く
  3. ダマは視神経乳頭が円形のためリング状であることが多く、weiss ring(ワイスリング)という
後部硝子体剥離後のweiss ringの影が飛蚊症として映る

前述した「飛蚊症は動く」というのは下記イラストのようになります。

目が動くと硝子体も動くため、weiss ringの位置がずれ、飛蚊症として汚れが動いて見える

網膜に映る影の位置がずれるため、汚れが動いて見えるわけです。

飛蚊症が起こる原理

硝子体中に汚れ、濁りが生じれば飛蚊症となるので原因は多数ありますが、代表的なものを記載します。

裂孔原性網膜剥離

裂孔原性網膜剥離は大きく2種類の裂孔がありますが、加齢に伴う後部硝子体剥離(網膜に接着していた硝子体が外れる現象)が起こった目では、硝子体が外れているのでweiss ringが存在します。なのでそれを飛蚊症として自覚します。また網膜剥離では網膜の一部が裂けて剥がれているので、網膜の細胞成分が硝子体中にバラまかれて、それも飛蚊症の原因となります。

硝子体出血

多量に出血してしまうと飛蚊症というより視力低下し見えなくなりますが、少量であれば硝子体に出た出血が濁りとして飛蚊症となり得ます。

硝子体混濁

硝子体出血の赤い出血成分が吸収されて白く濁った状態や、他の疾患(ぶどう膜炎)などで硝子体に濁りが生じると、同様に飛蚊症となり得ます。

飛蚊症の治療

生理的飛蚊症は、基本的に「放置」です。時間が経つことで慣れたり、汚れの位置がずれて移動し気にならなくなったりします。生理的飛蚊症のみに手術を行う病院もあるようですが、現時点では一般的ではありません。生理的飛蚊症の症状が辛すぎて生活に支障が出るレベルであれば絶対にやらないとはならないかもしれませんが、手術によるリスク、また手術後もしばらくは眼内炎症で飛蚊症とは違いますが点々、ゴミみたいなものが見える可能性が充分にあります。

なんらかの疾患によって生じている飛蚊症であれば、その疾患の治療を行います。基本的には硝子体手術が治療となることが多いです。他、炎症性の硝子体混濁によるものではステロイド点眼、注射なども行います。

飛蚊症が出たときの対処法

「影が動いて見えるだけ」であれば様子見でよいです。それが増えてこないか、他の症状が出てこないか(見えにくくなったり、見えない範囲がでてきたり、膜状のものがゆらゆら見えたり)を確認しましょう。

飛蚊症は影で生じるので、明るい部屋で白い壁を見るとわかりやすいです。必ず片目ずつ見て、どちらの目に見えているか、症状が増えていないか確認しましょう。

網膜剥離の場合は、剥がれた網膜の部分が見えなくなり、視野が欠けたり、剥がれた網膜自体が多きな影となってカーテンが動いて見えるような見え方をします。

ゴミのような糸くずのようなものが見える(飛蚊症)以外に症状がある場合は、すぐに眼科を受診したほうがよいです。

まとめ

  • 飛蚊症とは眼内の汚れが網膜に映って見える現象
  • ほとんどの場合硝子体の汚れが原因で、硝子体は動くため影も動く
  • 目を閉じたら消える
  • 明るいところではっきりと自覚しやすい
  • 生理的飛蚊症は放置でよいが、心配な場合は眼科受診を

コメント

コメントする

目次