上下斜視、慣れないと麻痺筋はどれだ?となりますよね。外斜視、内斜視はそのままだから簡単なのに・・・。
でも大丈夫!この記事ともう一つの記事を読めば(読んで実践すれば)、答えにたどり着けます。
9方向眼位を測っている場合(大型弱視鏡などで度数含め)は、以下のやり方がおすすめです。
一番ズレている第3眼位がわかれば、簡単にわかります。
今回の記事では、第3眼位を測っていない状態もしくは定量的に測っていない状態において、一つずつ計3の上方から原因筋を推定する方法です。
Parksの3段階法の3ステップ
Parksの3段階法自体は以下の手順で考えます。
- どちらの目が上斜しているか
- 右方視、左方視どちらで増悪するか
- 左右どちらへの頭位傾斜で増悪するか(Bielschowsky頭部傾斜試験)
①上斜視はどっちか(L/Rなのか、R/Lなのか)
L/Rの場合
- 左眼の下転麻痺→左眼の下直筋と、左眼の上斜筋
- 右眼の上転麻痺→右眼の上直筋と、右眼の下斜筋
R/Lの場合
- 右眼の下転麻痺→右眼の下直筋と、右眼の上斜筋
- 左眼の上転麻痺→左眼の上直筋と、左眼の下斜筋
→L/RなのかR/Lなのか判定し、それぞれで4筋ずつに限定される
②左右どちらの側方視(第2眼位)で上斜視が増悪するか
ポイントは下記イラストのように、上下直筋・上下斜筋には、それぞれ外転・内転作用があります。そのため側方視で上下ずれが多いとき、ずれが多い方の目が原因で、外転筋なら上下直近、内転筋なら上下斜筋のどちらかが麻痺筋として限定できるということです。
右方視で増悪
- 右眼の外転麻痺→右眼の上直筋か下直筋
- 左眼の内転麻痺→左眼の上斜筋か下斜筋
左方視で増悪
これらは、
上下直筋は外転時に上下方向に最大作用があり
上下斜筋は内転時に下上方向に最大作用がある
ためです。
③どちらに頭位傾斜する(首をかしげる)と増悪するか
左頭位傾斜で増悪
- 左眼の内旋麻痺→左上斜筋か上直筋
- 右眼の外旋麻痺→右下斜筋か下直筋
右頭位傾斜で増悪
- 右眼の内旋麻痺→右上斜筋か上直筋
- 左眼の外旋麻痺→左下斜筋か下直筋
「左に首をかしげる」と
- 左眼は内旋
- 右眼は外旋
します。同様に「右に首をかしげる」と
- 左眼は外旋
- 右眼は内旋
します。
- 内旋作用があるのは上斜筋と、上直筋(内方視時に最大作用)
- 外旋作用があるのは下斜筋と、下直筋(内方視時に最大作用)
となります。
結果をまとめて麻痺筋を同定する
これら①~③の情報をまとめて麻痺筋を考えるのが、Parksの三段階法です。
単眼の麻痺筋の同定であるため直筋の拘縮、複数筋の麻痺、交代性上斜位、斜偏位、重症筋無力症、手術歴がある場合などでは診断できません。
それぞれの結果に複数筋が候補に残るので、個人的にはちょっとわかりにくいです。(全部結果を書き出して当てはまるのを考えればよいのですが。)
Parksでは対面で検査するのを前提としています。大型弱視鏡などで9方向眼位の細かな角度まで検査している場合は、そんな考え方をしなくても下記のように行えば一瞬でわかりますので。
上の方法との違いは、Parksの3段階法では、
- L/R、R/Lでの麻痺筋
- 右・左方視で増悪する際の筋
- 右・左頭位傾斜で増悪する際の筋
をそれぞれリストアップして、すべてを満たすものを探すという手順になるのですが
もし9方向眼位が測れていたら、②の側方視(第2眼位)での増悪を考えるのではなくて、第3眼位で一番増悪している部分を考えれば、③の頭位傾斜をする必要もなくすぐわかる、ということです。
逆に言うとParksの方法では、9方向眼位、大型弱視鏡検査をしていない・検査できない状況での考え方、ということになりますね。
まとめ
- Parksの3段階法を説明しました
- 3つの結果から原因筋を同定する方法です
- 9方向眼位を測っている場合は別のやり方で
いずれにしても、眼球運動の基本がわかっていないと答えはでません。
眼球運動の基礎は下記記事にまとめていますので確認していただき
簡単な上下斜視の見抜き方のもう一つの方法(こっちのほうが簡単)も確認しておきましょう。
コメント