帯状角膜変性 原因・症状・診断・治療について

帯状角膜変性(band-keratopathy: BK)について。

目次

概要・病態

Bowman層~角膜実質浅層リン酸塩カルシウム(ハイドロキシアパタイト)が沈着し、角膜に灰白色の帯状混濁を来す疾患。

google画像検索「band keratopathy」(㊟目の画像が大量に出てきます)

原因

高カルシウム血症(慢性腎不全、副甲状腺機能亢進症、悪性腫瘍の骨転移など)、緑内障術後、シリコーンオイル注入眼、ぶどう膜炎、重症ドライアイなどが原因となり得る。

症状

帯状混濁が角膜中心付近に近づくと羞明視力低下を来す。

また帯状混濁部の上皮が障害され上皮欠損となると、異物感などを生じる。

所見・診断

初期には3時、9時の角膜輪部付近の瞼裂間角膜に透明帯を伴う形で沈着するが、中央に向かって進行し、角膜を横切り帯状となる

混濁内には透明な小孔が散在する(スイスチーズ様)所見を認め、Bowman層貫通部に相当するとされる。

帯の幅は概ね均一で、部分的に点状や線状の沈着を伴うことや、混濁範囲の上皮欠損を伴うことがある。

治療・予後

混濁が中心にかかる場合は視力低下を来すため、治療を行う。

上皮を除去した上で、EDTA-Na(エチレンジアミン四酢酸ナトリウム)をカルシウム沈着部に塗布して溶かし、混濁をゴルフ刀などで除去する。

エキシマレーザーを用いた治療的表層角膜切除(PTK: phototherapeutic keratectomy)も行われる。

コメント

コメントする

1 + 8 =

目次